令和7年 4月の御朱印対応日について
直書き対応日(本堂内参拝可)
午前9時〜11時半 12,15日
午後1時〜4時 6,26日
写経会は19日14時〜。
受付終了は16時。写経会参加者の御朱印優先です。
対応日には当月の御朱印のみしか直書きできません。
対応不可日は御朱印受付対応(直書き・書置き・お預け・お渡し)
「書置き」表示の日はお預かり・お渡し可能です。
空欄は予約制です。お問い合わせください。(電話・メール・DM可)
書置き・お預かり・お渡しは常時可(無理な時もあります・・・。)
※前月までの限定御朱印は対応日には直書き出来ません。
過去分は当月より遡る事1年分とさせていただきます。また、当寺御朱印は文字以外を消しゴムハンコで作成しておりますので経年劣化等もあり直接書き入れできない場合があります。その場合は紙でのお渡し(在庫分のみ)となります。
ご要望等ある方はご連絡下さい。
※また、先月同様、
※急な法務等により対応できなくなる場合がありますので、ご了承下さい。
郵送御朱印申込書
郵送御朱印申込書
お隣の福田寺様と合同で御朱印の郵送申込書を
ご用意いたしましたので、御活用下さい。
前月分までの月替わりと前月分までの納経之証(写経1枚に付、納経之証も1枚)も対応しております。
お困りのことがあればお寺に直接ご連絡くださいませ。
追伸、返信用にスマートレターをご用意して頂いている方は、
御朱印帳の厚みを再度ご確認ください。
規定を超えてしまっていて返送される事が増えております。
よろしくお願い致します。
令和7年 4月 月替わり御朱印
4月 月替わり御朱印
◎『春深し』
今月の水草はカキツバタ(杜若)
◎納経之証(写経・写仏奉納の方限定)
三色団子を食べるへび呑兵衛のお花見
初々しいランドセル
◎参拝限定ご朱印
『ご縁』
直接当寺にご参拝して(ご縁を結んで)
4月 月替わり見開き御朱印
①『花まつり』
天上天下唯我独尊。
お釈迦さまはこの世に生を享けた、すべてのもの、一人ひとりの「
②『ご本尊見開き』
桜
花言葉は清純・純潔・優美な女性等
令和7年 年替わり御朱印
令和7年 1月 月替わり御朱印
令和6年 12月 月替わり御朱印
令和6年11月 月替わり御朱印
令和6年 10月 月替わり御朱印