〒600-8119  京都府京都市下京区本塩竈町592-2 
 075-361-1482
 
 

2月 月替わり御朱印

【 2023/01/31 】
 
 

『無辺光佛』むへんこうぶつ

阿弥陀佛の光明を12の功徳にわけたもののひとつ。

際限のない光。

月の花はハコベ。春の七草のひとつ。ハコベラとも。

花言葉 ランデブー、密会、愛らしい。

納経之証(写経・写仏奉納の方限定)

『願』

節分の鬼。バレンタイン

 
 

令和5年 年替わり 守護仏御朱印

【 2022/12/31 】
 
 

○令和5年卯年守護仏。

 通常朱印サイズ

 今年の守護仏の文殊菩薩

○令和5年卯年守護仏と卯

 見開き朱印サイズ

 今年の守護仏の文殊菩薩と卯

 
 

令和5年 1月月替り見開き御朱印

【 2022/12/31 】
 
 

『書き初め』

飛翔

空高く飛びめぐるというように大きく翔けるようにと願いを込めて

『鶴と亀』(書置限定)白色金銀粉和紙

永寿嘉福

縁起の良い鶴と亀。

長寿と幸せをお祈り申し上げます。

1月15日までは、「謹賀新年 卯」の印を押します。

 
 

令和5年 1月 月替り御朱印

【 2022/12/31 】
 
 

『無量光佛』むりょうこうぶつ

阿弥陀佛の光明を12の功徳にわけたもののひとつ。

量ることの出来ない光。

月の花はノースポール。和名は寒白菊(カンシロギク)。

花言葉 誠実・高潔・冬の足音。

納経之証(写経・写仏奉納の方限定)

『願』

卯、兎、寅の服を脱ぐウサギ

1月15日までは、「謹賀新年 卯」の印を押します。

 
 

12月 月替り見開き御朱印

【 2022/11/30 】
 
 

12月 月替わり見開き御朱印

『年越し』

無病息災

年越しそばを食べるお地蔵さまとかえるさん。

お蕎麦は風雨にさらされても、日光に浴びれば再び元気になることから無病息災を願い食べるそうです。

他にも、長生きできるようにや今年の不運を切り捨て来年の幸運を願ったり、金運が上がることを願ったりとたくさんの願いがあります。

『花飾り』(書置限定)クリーム色粉雪和紙

報恩謝徳

12月といえばの花飾り。

ポインセチアの花言葉に幸運を祈るとあります。

幸運を祈るのと同時に受けためぐみや恩に感謝する気持ちを持つようにしたいものです。

 
 

12月 月替わり御朱印

【 2022/11/30 】
 
 

12月 月替わり御朱印

『十二光佛』じゅうにこうぶつ

阿弥陀佛の光明を12の功徳にわけたもの。

月の花はツワブキ(石蕗)

花言葉 謙譲。困難に負けない。

当寺中庭に咲いております。

納経之証(写経・写仏奉納の方限定)

『願』

椿と西洋ヒイラギ。月夜に...。

 
 

11月 月替り見開き御朱印

【 2022/10/31 】
 
 

11月 月替わり見開き御朱印

◎『紅葉』
京都が誇る日本初の観光列車
トロッコ嵯峨駅〜トロッコ亀岡駅の四駅を運行。
列車内からの絶景!
保津峡渓谷を走行したりと見応え抜群!
を消しゴムハンコで再現してみました。

◎『秋空』(書置限定)
天高気清。天高く気清し。
秋の空が高く晴れ渡り、空気がさっぱりとしていること。を表してみました。
天高く馬肥ゆる秋とも。

 
 

11月 月替わり御朱印

【 2022/10/31 】
 
 

11月 月替わり御朱印

◎『一夜十起』いちやじっき
人は多かれ少なかれ私心や私情に左右され、私心をすべて捨て去ることは難しいということ。
捨て去ることは出来なくても、できるだけ穏やかに過ごせるようにと。

月の花はイヌタデ(犬蓼)別名アカマンマ
花言葉 あなたのお役に立ちたい

◎納経之証(写経・写仏奉納の方限定)
『願』
冬支度中のリス

 
 

10月 月替り見開き御朱印

【 2022/09/30 】
 
 

10月 月替わり見開き御朱印

『ぶどう狩り』
ぶどうの花言葉は、「思いやり」「慈善」「陶酔」「忘却」などがあります。
という事で、欲張らずに思いやりをもちみんなに行き届くようにと
陶酔・忘却はワインからきているみたいですね。飲み過ぎ注意です

『花車』クリーム色金糸入り和紙(書置限定)
お花はガーベラ。
ガーベラの和名は花車。
色によって花言葉があります。
赤色(神秘・燃える神秘の愛)
ピンク色(思いやり・感謝)
白色(希望・純潔)
黄色(親しみ・究極の愛)などがあります。
前向きな花言葉が多いです。

 
 

10月 月替り御朱印

【 2022/09/30 】
 
 
10月 月替わり御朱印

『十万億土』じゅうまんおくど
極楽浄土のこと。「万」と「億」は非常に大きな単位の事で、「十万億」は距離が非常に離れていることのたとえ。「土」は仏の土地ということの仏土のこと。
極楽浄土は、この世から十万億の非常に遠い場所にある仏土のさらに先にあるということから。
月の花はタマスダレ(玉簾)
当寺の中庭にも咲いております!

納経之証(写経・写仏奉納の方限定)
『願』
ハロウィン<img data-emoji="