〒600-8119  京都府京都市下京区本塩竈町592-2 
 075-361-1482
 
 
【 2023/09/30 】
 
 

10月 月替わり見開き御朱印

①『柿狩り』

枝先に行かねば熟柿は食えぬ

柿は枝先の方から熟して行くが枝先に行くには危険がともなうことから何事も危険を恐れていては、

満足のいく結果が得られないという意味。

②『秋の実り』(書置限定)深緑和紙

春植えざれば秋実らず

春に種を蒔いたり苗を植えなければ実りの秋に収穫できるはずもないことから

元になることを何もしなければ良い結果を得られないことのたとえ。

 
 
【 2023/09/30 】
 
 

10月 月替わり御朱印

『難思光佛』なんじこうぶつ

阿弥陀佛の光明を12の功徳にわけたもののひとつ。

思いはかることのできない光

月の花は姫紫蘇ヒメシソ

花言葉 魅力・上機嫌

納経之証(写経・写仏奉納の方限定)

『願』

運動会の玉入れ

 
 

令和5年 10月の御朱印対応日について

【 2023/09/30 】
 
 

直書き対応日(本堂参拝可)

午前9時〜11時半 18,23

午後1時〜4時 9,14

2~5日は直書き以外の対応は可能。

✖印の日は御朱印受付対応(直書き・書置き・お預け・お渡し)出来ませんのでご注意下さい。

写経会は1614時〜。受付16時終了。

空欄は予約制です。お問い合わせください。(電話・メール・DM可)書置きは基本的には常時可(無理な時もあります)

郵送対応も引き続きさせて頂きます。

前月までの限定御朱印は対応日には直書き出来ません。直書き対応日以外もしくは、お預けして頂き、後日取りに来て頂くか、レターパック等ご持参いただければ、郵送受付させて頂きます。

ご要望等ある方はご連絡下さい。

また、先月同様、福田寺様と2ヶ寺合同の御朱印申込書をHPてご案内致しますので、そちらをご確認よろしくお願い致します。

急な法務等により対応できなくなる場合がありますので、ご了承下さい。

 
 

郵送御朱印申込書

【 2023/09/30 】
 
 

郵送御朱印申込書

郵送受付用紙10月 (1).pdf

お隣の福田寺様と合同で御朱印の郵送申込書を

ご用意いたしましたので、御活用下さい。

前月分までの月替わりと前月分までの納経之証(写経1枚に付、納経之証も1枚)も対応しております。

写経用紙.pdf

お困りのことがあればお寺に直接ご連絡くださいませ。

追伸、返信用にスマートレターをご用意して頂いている方は、

御朱印帳の厚みを再度ご確認ください。

規定を超えてしまっていて返送される事が増えております。

よろしくお願い致します。

 
 

9月 月替り見開き御朱印

【 2023/08/31 】
 
 

9月 月替わり見開き御朱印

①『六波羅蜜』

1布施 2持戒 3忍辱 4精進 5禅定 6智慧

6つの修行方法。

お地蔵さんとカエルたちで表してみました。

②『到彼岸』(書置限定)紫和紙

煩悩や迷いや苦しみのない西方にある極楽浄土に行けるように仏道修行をするお彼岸。

 
 

9月 月替り御朱印

【 2023/08/31 】
 
 

9月 月替わり御朱印

『不断光佛』ふだんこうぶつ

阿弥陀佛の光明を12の功徳にわけたもののひとつ。

途切れ事なく常に照らす光

月の花は女郎花 おみなえし

花言葉 美人 儚い恋 親切

納経之証(写経・写仏奉納の方限定)

『願』

うさぎと栗ごはん

菊の花

 
 

令和5年 8月 月替り見開き御朱印

【 2023/07/31 】
 
 

8月 月替わり見開き御朱印

①『平和』平和の灯

815日終戦の日

ピースバラと鳩。

幸せのクローバーを

②『鬼灯』(書置限定)

鬼灯をお供えしご先祖さまのお出迎え

鬼灯を道標にしてお帰りになるとか。

お盆の時期はお仏壇に鬼灯をお飾りする事が多いのはおうちの場所を知らせる灯とも。

鬼灯の花言葉「自然美」「心の平安」。

 
 

令和5年 8月 月替わり御朱印

【 2023/07/31 】
 
 

① 『智慧光佛』ちえこうぶつ

阿弥陀佛の光明を12の功徳にわけたもののひとつ。

衆生のまどいを除き智慧を与える光

月の花は河原撫子 カワラナデシコ

花言葉 純粋な愛

② 納経之証(写経・写仏奉納の方限定)

『願』

ひまわりとかき氷

 
 

7月 月替り見開き御朱印

【 2023/06/30 】
 
 

7月 月替わり見開き御朱印

『七夕』願の糸

77日に竹竿に5色の短冊に願を書いて、星に願いを祈ったことから

『心頭滅却』(書置限定)

心頭を滅却すれば火もまた涼し

無念無想の境地にいたれば火でも涼しく感じるというたとえ。

どんな苦痛な事も心の持ち方次第でしのぐことができるということ

 
 

7月 月替り御朱印

【 2023/06/30 】
 
 

7月 月替わり御朱印

『歓喜光佛』かんぎこうぶつ

阿弥陀佛の光明を12の功徳にわけたもののひとつ。

衆生のいかりを除きよろこびを与える光

月の花はツルニチニチソウ

花言葉 優しい・楽しい思い出・優しい追憶・幼なじみ

納経之証(写経・写仏奉納の方限定)

『願』

麦わら帽子にカブトムシ

虫とりに行くうさぎさん